メインコンテンツへスキップ

電子設計について

コルグは主に電子楽器を設計、製造、販売している会社です。その中での電子設計業務は中核になる事業であり、その技術力によって製品の魅力が大きく変わってくると言えます。 電子設計担当の業務としては製品仕様の考案、それに必要な回路設計筐体設計との折衝基板のレイアウト作成性能試験生産工場との調整など多岐にわたります。この全てを一人でこなすわけではありませんが、電子工学と楽器への理解を基礎として幅広く取り組むことで、自分が作りたい楽器をコーディネートすることができる大変やり甲斐のある仕事です。

コルグではシンセサイザー、ピアノ、チューナー、電子ドラム、ギターアンプ、エフェクターなど幅広い電子楽器を設計しているため、各カテゴリーによって必要な専門知識は異なってきます。基礎としては電子回路、マイコン組み込み回路などが共通の技術となっていますが、それに加えてスピーカーやアンプ回路、DSP等の信号処理部品、アナログのシンセサイザーやエフェクト回路などが楽器分野特有の技術としてあります。このような専門性の高い分野は製品を作りながら学んでいく場合がほとんどです。 しかしながら製品開発では電子設計だけではなく、筐体設計やソフトウェア設計も一体となって取り組む必要があります。そのためDIYやものづくり、新しい技術の導入について広く興味、関心のある方にとても適性のある仕事だと言えます。

コルグには様々な才能に溢れた、音楽・機材が大好きな開発者がたくさん在籍しており、日々楽器や機材について議論しながらものづくりをしています。このような環境に身を置くことは人生においてもとても楽しく、有意義な時間だと考えています。 またコルグで設計、製造された楽器は長年培われた販売ネットワークを通して、何万台という規模で世界中のユーザーへと届けられます。これは個人レベルの工作やガレージメーカーでは体験できないことであり、自ら携わったハードウェアが形として残るのはアプリケーションやシステム開発のお仕事とは大きく異なる点です。ユーザーやアーティストの方から製品に関して幅広いフィードバック、喜びの声が聞けることも大きなモチベーションになります。