当社製品が既定の品質を維持しているかを確認し、お客様に安心や満足を保証するための体系的な活動を担っているのが品質保証室です。 具体的には、製品の外観、動作、音声、ソフトのチェックはもちろんのこと、市場品質データの収集、調査、解析、またクレームや顧客要望などについて、カスタマーサポート、営業、製造、開発といった各部門をとりまとめ、そのフィードバックを通じて、お客様が満足できる品質を確保することが主な業務です。 また、世界中で安心、安全に使用できるような品質を保つために、その判断基準となる耐久試験や環境試験などの各種信頼性試験やその規定を策定することや、国によって異なる様々な安全規制や環境規制についての情報収集及び製品への対応なども重要な業務の一つです。
品質に大きな影響を与える内部構造や部品の構造などの機構設計の基礎知識、若しくは電子回路や基板設計の基本知識が必要となります。
扱う製品が楽器ということもあり、いちユーザーとしてお客様目線で業務に取り組むことも重要となりますので楽器が演奏できると望ましいです。
また、他部門との連携をスムーズに行うためのコミュニケーションスキルも必須です。
海外拠点もありますのでメールや試験報告書等のドキュメントが理解できる程度の語学スキルがあると望ましいです。
尚、世界各国の安全規制や環境規制についての知識についても重要となりますが、入社後に少しずつ覚えていけば問題ございません。
品質保証の基本はPDCAサイクルになりますが、自身の成長のためにも計画、実行、確認、改善を繰り返し、継続的にスキルを向上できるよう明るく元気に日々の業務に取り組んでいただけたらと思います。
自身が関わったことで製品の品質が向上し、それが最終的に顧客満足度につながることを実感できるのはとてもやりがいがあります。 ひとりの楽器好きとしては、発売前の新製品をとことん試せる点は非常に楽しく仕事ができます。 そこで問題が発見された場合は問題解決の過程で、新たな知識や技術を学び、業務に生かすことができるので、楽器好きならたまらない業務かと思います。