2026年度新卒採用のエントリーは終了しました。応募いただきありがとうございました。
2026年3月卒業・修了予定の学生の方を対象とした新卒採用を行います。3/24(月) 12:00(正午) までエントリーを受け付けています。詳細を確認のうえ、ご応募ください。
会社説明会 #
ポスター展示 #
埼玉大学で開催される日本音響学会 2025年春季研究発表会のポスターセッションでコルグの会社説明を行います。技術開発部のエンジニアが会社概要・製品開発・研究・業務全般・採用活動について説明します。
- 日時:3/19(水) 13:00~15:00
- 会場:埼玉大学 全学講義棟1号館 4階 1-402 / 1-403 教室
- 番号:3-Q-47
アーカイブ配信 #
3/19日に弊社本社社屋で行う会社説明会のアーカイブ配信を以下の内容で行います。コルグのことをより詳しく知りたいときは申し込みフォームから登録ください。
申し込み期限は3/20(木)。配信は3/23(日) までとなります。
勤務待遇 #
初任給(2024年4月実績) #
- 大学卒 : 235,900円~
- 大学院了 : 257,600円~
諸手当 #
通勤手当、時間外手当、賃貸住宅補助手当、家族手当など
休日休暇 #
週休2日制(土、日)および祝日、夏季休暇、年末年始休暇(年間休日カレンダーあり、年間休日数 124日)、有給休暇、慶弔・特別休暇、出産・育児休暇、介護休暇
福利厚生ほか #
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険完備、企業年金、従業員持株制度、賃貸住宅家賃補助制度
勤務について #
- 勤務地:本社(東京都稲城市)
- 勤務時間:8:00 ~ 17:00(休憩 12:00 ~ 13:00/実働8h)
その他 #
- 昇給:年1回
- 賞与:年2回(7月、12月)
- 社販制度あり
入社後について #
入社後約1年間は研修期間となります。どの部門での入社であっても、開発、営業、生産など各場所を転々としながら、各業務の基本を学んでもらいます。これはそれぞれの部門がどのような責任のもとに、どのように考え、製品を高めることに寄与しているか学ぶためです。
面接の前に確認していただきたいこと #
面接は貴重なチャンスです #
コルグの新卒採用では面接回数が1~2回と限られているため、どの面接も全力で臨む姿勢が大切です。事前にしっかりと履歴書を用意しましょう。
履歴書はあなたの魅力をアピールする場 #
単に記入欄を埋めるだけではなく、音楽や楽器に直接関係がなくても、自分が伝えたい内容や強みを集中的に書き込むことで、面接官にあなたの個性や意欲がより伝わります。また、作成したアプリケーションや工作物などがあったら、それらの公開リンクなどを記載していただけると面接者はそちらも考慮して判断します。
ソフトウェア開発の経験があれば #
たとえ小規模なものであっても、開発したソフトウェアについては履歴書に記載してください。この際、どのような背景で開発したのか、例えば使用した開発環境や自分が担当した部分や実装した機能へのコメントがあるとより伝わります。また、開発中に直面した問題とその解決策について、可能な範囲で詳しく説明することで、あなたの技術力や問題解決能力をアピールできます。
個人のプロジェクトとであれば、GithubやBitbucketなどのリンクがあると尚良いでしょう。この際ReadMeやLicense/Copyrightをつけるなどして、そのコードが第三者に使われることを想定できるようになると素晴らしいでしょう。クラスの設計などはロジカルであると同時に他人にとってどういうものであると使いやすいかという目線が非常に大事です。
電子設計、機構設計について #
授業以外のハンダ付けや機械工作、ものづくりの経験があれば、こちらも積極的に教えてください。実際に取り組んだ具体的なプロジェクトや熱中した経験は、プロフェッショナルにものづくりをすることと地続きです。
また、ものづくりに限らず、時間をかけて深く取り組んだ事柄や、情熱を持ってチャレンジした経験があれば、音楽や技術以外の分野でも構いません。具体的なエピソードや成果を記載することで、あなたの人柄や熱意がわかります。